FIP猫伝染性腹膜炎治療|犬猫の治療なら広島市konomi動物病院

FIP猫伝染性腹膜炎治療|犬猫の治療なら広島市konomi動物病院

FIP(猫伝染性腹膜炎)の治療

FIP(猫伝染性腹膜炎)の治療

病態

FIP(猫伝染性腹膜炎)は幼猫に発症することのあるウイルス感染症です。
1歳前後の幼い猫に好発することが特徴です。
感染症のひとつであり、FIPウイルス=猫コロナウイルスにより発症します。
ただし、猫のコロナウイルスは多くの猫が保有しています。
おそらく半分以上ではないでしょうか。なのでコロナウイルス自体はほとんど無害と考えられています。
そうしたコロナウイルスを腸コロナウイルスと呼びます。
しかし、幼い猫では時にこの無害であるはずの腸コロナウイルスは強毒化することがあります。
いわゆる突然変異です。
この突然変異で生じたウイルスがFIPウイルスと呼ばれ、致命的な症状を呈します

FIPウイルスは猫腸コロナウイルスが突然変異したものと考えられます。
突然変異はほとんどの場合、1歳前後の若齢時に起こります。
イラストは左側を正常な猫コロナウイルスとした場合に対して、右側を突然変異したFIPウイルスとしたイメージです。

症状

食欲がなくなったり、元気がなくなる、見るからに弱っていってしまうのが、この感染症の症状となります。
将来性のある若い時期での発症なので、本当にかわいそうに思えてきてしまいます。
また突然変異なので、発症を防ぐすべがなく、予防法もありません。
(※猫のコロナウイルスのワクチンは日々、研究・開発が進められています。しかし、ウイルスの特性上、生産まで至っていないのが現状です)

FIPウイルスは基礎研究レベルでは弱毒株であるⅠ型と強毒株であるⅡ型に分類されます。
一方で、臨床的には腹水などの貯留が認められるウエットタイプ、肉芽腫などが形成されるドライタイプに分類されます。
ウエットタイプは腹水がたまり、お腹がふくらんでくるので、外見でも分かりやすく発見しやすいという特徴があります。
しかし、ドライタイプは外観では判断がつかないため発見が遅れるケースがあります。

健康な猫

FIP発症猫の外貌
食欲が無くなるため、体は痩せていきます。ただし、腹水が溜まるため、腹部は大きく張った感じになります。

貯留した腹水
腹水は黄褐色を呈し、やや粘調性があるのが特徴です。

診断

FIPの診断はウイルスの存在を腹水や血中から検出することで行います。
一般的には腹水でのPCR検査が有用です。
腹水が溜まっていない場合は、血液でのPCR検査や抗体検査にて判定します。
あとは重要なのは幼いかどうかという点です。
(高齢の猫では、ほとんど発症例の報告がありません)

しかし、PCR検査には結果が出るまで1~2週間の時間がかかり、
抗体検査はその検査結果に有用性が少ないという問題点があります。

治療

FIPは致死率がほぼ100%という極めて絶望的な病気と考えられてきました。
しかし、近年、奏功する可能性のある薬剤が利用できるようになり、罹患猫に希望の光がみえてきています。
当院ではFIPの治療に専用の薬剤を用いることで、積極的な治療を試みています。
治療効果は絶大なことが多く、弱り切った子猫が元気になっていくのは本当にほほえましく思えます。

予後に絶望してしまうことなく、改善が見込める病気として、前向きに診察にあたっていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

腹水がなくなった超音波画像
ウエットタイプの猫だと治療開始後に腹水の減少が確認できます。

症例について

治療前は腹水の貯留が著明に確認できます。
ある程度食欲などあれば、投薬による改善が大きく期待できます。

腹部が濡れていて、少しわかりにくいですが、腹水がなくなって、腹部のふくらみが引いた状態です。
非常に経過良好で、およそ1週間程度で劇的な改善が見込めます。

本疾患の治療の最大の問題点は費用にありました。
とても高額は治療費が必要となっていましたが、2023年に入り、治療費が抑えていける可能性が出てきています。
治療費の減額は飼い主様には朗報ですね。
ただ、まだ絶対というわけではありませんので、治療の成果など見えてくればまた掲載していきたいところです。